うまい鹿肉

HOME>鹿肉の優れた栄養素と栄養価

鹿肉の優れた栄養価


鹿肉の優れた栄養

目次

記事内の用語リンクは[元の位置に戻る]で読んでいた所に戻れます。
当記事は約3分40秒で読めます。

鹿肉の言い伝え


昔から鹿肉は刺身で食べるのが常識で、山の大トロと言われてきました。
(念のため現在"生食"は禁止されていて充分な加熱が推奨されています)

鹿は体温が高く、寄生虫やウィルスがつきにくい為、「洗浄肉」ともいわれています。
そして、以下のような言い伝えがあります。

おばあちゃんの知恵袋

  • 身ごもったら布団を売ってでも鹿肉を食べなさい
  • 体温が上がらないときは鹿肉を食べなさい

鹿肉には体温を高める働きがあり、食べることが免疫力の向上にもなり、病気になりにくい体になるといわれています。

でも、「鹿肉にそんな効果が本当にあるのでしょうか?」
これが最初に生まれた疑問で、鹿肉について少し掘り下げてみる事にしました。


知られざる鹿肉の優れた栄養価

鹿肉の言い伝えを紹介してきましたが、その言い伝えには、なにか根拠となるものはないのでしょうか....。

以下が調査結果です。

鹿肉と牛肉・豚肉の栄養価をそれぞれ比較した表で、ご案内します。


栄養成分の比較100gあたり
鹿肉※1 牛肉※2 豚肉※3
エネルギー(kcal) 119 294 237
たんぱく質
(g)
23.9 17.1 17.1
脂質
(g)
4.0 25.8 19.2

(mg)
3.9 2.0 0.6
ビタミンB1(mg) 0.20 0.07 0.63
ビタミンB2(mg) 0.35 0.17 0.23
ビタミンB6(mg) 0.60 0.35 0.28
ビタミンB12(μg) 1.3 1.4 0.5

※1ニホンジカ、赤肉、生
※2和牛肉(サーロイン)、赤肉、生
※3大型肉種、肩ロース、脂身付、生


表を見ていただくと分かるように、鹿肉は栄養素8種類の内6種類が、牛肉・豚肉より優れた数値になっています。


シカ肉は
カロリーが牛肉の半分
脂質が5分の1
鉄分は1 .7倍
という結果が出ています。


まず一つ、根拠となる国発行のデータで高い栄養価があり、脂質が低くとてもヘルシーな食材である事が分かりました。

なかでも鉄分のヘム鉄が豊富で、非ヘム鉄に比べて人体と相性が良く、鉄分の吸収率が5〜6倍高いとの報告があります。

又、上記表に記載されていない要素として、ほかにもナイアシン8mg、パントテン酸0.8mg、カリウム350mg、マグネシウム26mg、リン200mgと豊富な栄養素が含まれています。



そして、もう一つの根拠が以下になります。



アセチルカルニチンが豊富


次に2つ目の根拠となる情報が農水省発行のPDF「特集ジビエ」(外部リンク)に掲載されています。

以下に要約でご紹介します。


鹿肉は、牛肉・豚肉と比較してみても優れた栄養価を備えているのですが、さらに注目されている成分があります。
その成分はシカ肉に含まれる「アセチルカルニチン」です。

アミノ酸の一種で、脳機能向上や疲労・ストレス軽減などの効果があると報告されている成分です。

青魚のDHAにも似た働きのあるアセチルカルニチンですが、シカ肉には牛肉の2倍も含まれています。


カルニチンの働きは、先に紹介したもののほかに「体内の脂肪を燃焼させる働きに役立つ」という点が挙げられます。

カルニチンは脂質からエネルギーを取り出す際に、燃焼の場となるミトコンドリア内に運搬する役割を担う唯一のアミノ酸なのです。

そのカルニチンの生成体がアセチルカルニチンで、全体の1割の状態で存在しており、天然のサプリメントといわれています。


アスリートに最適 スポーツ選手にも適した食材として注目されているほか、ダイエット食や病中病後の療養食、高齢者の介護食としての利用も現在期待されています。


以上が要約した内容になりますが、さらに調べていくと、優れた栄養素がまだありました。



鹿肉には共役リノール酸あり

共役(きょうやく)リノール酸は反芻(はんすう)動物[シカ科・キリン科・ウシ科などとラクダ科に属する哺乳類の総称]の消化管内微生物の働きにより、リノール酸からできる不飽和脂肪酸です。

これにより、脂肪燃焼、抗酸化作用、アレルギーの予防、疲労回復などの効果が期待されています。

共役リノール酸は体内では生成されない為、食品から摂取することになるのですが、摂取が難しい成分といわれています。
これも鹿肉を食べることで不足しがちな共役リノール酸を補うことができます。



......鹿肉ってすごくないですか?
昔から云われていること「体温を高める」「病気を予防」の根拠が現代のデータではっきりと確認できました。
(データではなく、経験で言い伝えてきた昔の人もすごいです^ ^)




以上、鹿肉の優れた栄養素でした....
と結を取りたいところですが、
じつは鹿肉にはもう一つ牛肉・豚肉と比較して優れた部分があります。

次ページでは、その優れた部分に焦点をあて、ご案内していきます。


鹿肉を食べるメリット





うまい鹿肉用語サポート



ヘム鉄
血液中のヘモグロビンを構成しており、酸素を体のすみずみまで運ぶ役割を担っています。
ヘム鉄は非ヘム鉄に比べて吸収性が高いうえに、鉄イオンが回りを囲っている為に胃壁や腸管を痛めることもなく、食物繊維やタンニンなどからの吸収阻害を受けにくい為、吸収されやすい物質となっています。




アセチルカル二チン
カル二チンは通常体内で合成される為、食事、サプリメント等での摂取はほとんど影響がないという意見もありますが、加齢に伴う生合成能の低下と食事量の減少によって高齢になるほど筋肉中のL-カルニチン濃度が低下することがわかっています。
又、若年層のダイエット、偏食等によってもカルニチンが不足がちになる為、年齢を問わずに積極的な摂取が必要と考えられています。


おすすめジビエ肉


鹿肉ロース

鹿肉ロース 調理用1kg

霧島連山の野生で育った天然鹿のロース肉です。霧島ジビエは、厳選した個体を猟師から仕入れ、新鮮な状態で届けてくれます。




筆者:うまい鹿肉 和田 監修:大久保


鹿肉ガイド

鹿肉・ジビエについてのアレコレ
鹿肉の栄養、食べ方、効果まで


ジビエガイド

ジビエ関連


ガイダンス

うまい鹿肉へようこそ。
当サイトは、昨今広まってきたジビエ肉をおいしくいただく為の情報サイトです。