レトルト鹿カレーの逸品
![]() 「料理は苦手だけど、鹿肉を食べてみたい」 「フランス料理は高いしなぁ・・・・」 「ジビエ料理って手間が掛かりそうだし・・・」 「でも、初めての鹿肉にチャレンジしてみたい」 そんなかたに うまい鹿肉を使ったレトルトカレーの逸品をご紹介します! 目次 当記事は約5分45秒で読めます。鹿肉レトルトカレーの逸品当サイトの立上げはライフ・ジビエカレーとの出会いがきっかけでした。 ![]() 「父親が経営する会社で今度新製品が出るから食べてみて!」 ![]() 「ん?わかったー。」 --数日後-- ![]() 「カレーどうだった?」 ![]() 「ぅまー!(笑 ジビエってうまいね!」 「ところで、玄米ってなんでスナックなの?」 ![]() 「そーなんだよね、親父に聞いてみて〜」 そんな感じの会話がライフジビエカレーの入り口でした。 で、親父さん(社長)に伺ったお話の内容を以下にご紹介します。 こだわりの製法で作られた玄米スナック![]() 皆さん「玄米」ってどれくらいの事をご存知ですか? 筆者は「精米する前のお米」程度の知識しかありませんでした。 社長に話を伺って、さらに書籍やネット、人伝いの情報ほか全てを駆使して調べたところ、驚くほど優れた食品だという事が理解できました。 簡単に書くと以下になります。 玄米食の効果を得るには、「無農薬玄米であること」「乾煎りし、高圧加熱処理がされていること」が必要条件になります。 2つ条件を書くのは簡単なのですが、実際にコレを実行すると、手間と時間が掛かってしまい、それだけで玄米食を諦めるのに充分な要因となってしまいます。 そういった「手間を全て排除して、手軽に玄米の利点だけを受け取れる商品を」と研究開発を続け、辿りついたのが「玄米スナック」ということでした。 筆者レビュー 当初、玄米のことをよく知らない状態で食べた時は、「なんでスナックなんだろう?」でしたが、知ると「なるほど!」となります。 体調を落としている人にとっては、回復にも役立ちますし、かなり貴重なレトルト食品だと思います。 オリジナル鹿肉カレールゥ![]() 玄米だけにとどまらず、またこのカレールゥの健康へのこだわりが凄いです。 簡単に以下に列記しておきます。 こだわりの原材料
・BP加熱乳酸菌 乳酸菌はカルピスなどの大手が広く手掛けているとおりです。 アレルギーの改善等に期待が持てます。 筆者レビュー ライフジビエカレーは鹿がメインですが、ほかに猪とアナグマのお肉が入っています。 シシ肉は食べた事があるかたも多いと思いますが、アナグマは初めてでした。 アナグマはタヌキ汁の正体として、実は美味しいお肉として知られています。(タヌキを食べた事はないのですが、美味しいとはいえないらしいです) といいますか、食べた後で鹿の他にジビエが入っていると知りました(笑 それくらい、どのお肉もクセが少なく、美味しくいただけます。 カレー自体の味は濃いめで、少し辛口です。 一言でいうと「うまかれー」です。 ジビエで気になる「血抜き」は?![]() 血抜き等の処理は万全です。 猟師が現地で「止め刺し」をし、解体処理施設へ1時間以内に届けられます。 霧島連山の麓にあるので、すみやかに処理されます。 筆者レビュー ライフジビエカレーの鹿肉に関しては、「へぇ、これが鹿肉なんだ」という程度で獣臭はほとんど感じることなく、美味しくいだだけました。 一食分に歯ごたえのある鹿肉が贅沢に入っているので通常のレトルトカレーより満足感がすごいです。 相方に「一口だけ」の試食を促したのですが、元々「牛肉は乳くさくて嫌い」というような人です。 結果は、二口、三口目までパクパクと行きました。 筆者的には、二口目に行った時点で 「じつは、うまいんでしょ(笑」 といったところです^ ^ 気になるお値段は?玄米スナックと鹿カレーのルゥの一食分セットで1000円程度となっています。玄米とカレーはお好みで別々に食べられますので鹿カレーのなかでは、かなりお得なセット商品になっています。 数をまとめて購入すると5%〜最大15%の割引になります。 ご家族の多い方や、キャンプなど屋外のイベント等でまとまったレトルト食品が必要なときにおすすめです。 ライフジビエカレーの総評筆者レビューまとめ 普通に食べる食品でここまで健康にこだわった鹿肉カレーは日本中どこを探してもないと思います。 ライフジビエカレーは、少し辛口と書きましたが、味覚は体調の変化とともに微妙に変化しますので個人差が出てくると思います。 ただ、鹿肉や玄米が介護食、療養食に用いられるくらい健康的な食べ物ですし、できれば成長期の小さなお子様でも食べられる「甘口」があればいいなと思いました。 需要と供給のバランスで、商品が回転するようでしたら、社長が考えてくれるかもしれません。 大人の皆さん、お子様の健康の為にも大人買いしましょう! 最後に個人的なプチアドバイス 玄米スナックとカレールゥは1つの箱に個別パッケージで入っています。 現在、健康な人は、同時に食べても食べなくてもOKなので、カレーを白米で美味しくいただいて、玄米を、鍋の締めに入れてオジヤにしてみたり、お粥を作ってみたりといろんな楽しみかたがあります。 そう考えると、1箱で2食分楽しめますね。 もちろん、同時にガッツリといだだいてもOKですし、お好みで食事を楽しんで頂けたらなと思います。 ライフジビエカレーのご紹介は以上になります。 ここまでお読み頂き、ありがとうございました。 最後のページでは現在、国が推奨しているジビエの消費についてご紹介させて頂きます。 >国がすすめるジビエ消費 |
PR
![]() 鹿肉ロース 調理用1kg 霧島連山の野生で育った天然鹿のロース肉です。霧島ジビエは、厳選した個体を猟師から仕入れ、新鮮な状態で届けてくれます。 |
筆者:うまい鹿肉 和田 監修:大久保